懇親会の挨拶スピーチ例文・ネタ
スポンサードリンク
懇親会の挨拶スピーチ例文・ネタ
今回は懇親会におけるスピーチについて考えていきましょう!懇親会とは一般的には同業他社の人たちとの飲み会やパーティーを指します。同僚同士で行う親睦会と比べるとやや他人行儀となるのが懇親会ですね。会社は違うけどプロジェクトが同じメンバー、みたいな状況をイメージして頂ければ良いと思います。
懇親会で堅すぎるスピーチはご法度です。あくまでも仕事絡みで集まったメンバーですから必要以上に打ち解ける必要もないのですが、そもそも緊張感を緩和するための懇親会ですからやや砕けた調子で話すことが大切です。
懇親会でスピーチする人というのは基本的にはリーダーや管理者といった立場の人です。懇親会の後、参加者の人間関係が円滑になり仕事が効率よく進む事を目的として話すべきです。リーダーとして自分を気持ちよく頼ってもらえるよう半分は自己紹介的な内容となっても良いでしょう。
懇親会の挨拶スピーチ例文①
皆さんお疲れ様です!本日はお集まり頂き本当にありがとうございます。◯◯プロジェクトのリーダーを務めさせて頂きます××と申します。よろしくお願いいたします。本日はとりあえず顔合わせという意味も込めてとりあえず馬鹿騒ぎをしましょう!難しいことは明日から考えれば大丈夫です!(笑)
これから半年間、ここにいるメンバー全員で苦楽を共にし必ずやこのプロジェクトを成功へと導きましょう!それでは本日は存分に楽しい夜を満喫して下さい!
スポンサードリンク
上記の例文①は一般的な懇親会のスピーチになります。乾杯前の簡単な挨拶スピーチといった感覚ですね。このような場面でのスピーチはとにかく短く、簡潔に済ませることが大切です。責任ある立場の方であれば、言いたいことはたくさんあるかもしれませんが場の雰囲気を落としてしまっては元も子もありません。スパッと短く、そして明るく終わらせましょう。
懇親会の挨拶スピーチ例文②
皆様、本日はお忙しい中ご足労頂き誠にありがとうございます。私は今晩の懇親会の幹事を仰せつかりました◯◯と申します。よろしくお願いいたします。当会も皆様のご支援のおかげで記念すべき30回目を迎えることができました。メンバーも当初の15人から現在では400人にまで増え、これからますます活動の勢いが増していくことと思います。
今晩はそれぞれの社や立場の枠を超え、大いに交友の輪を広げる機会として頂ければと思います。それでは楽しい一時をお過ごし頂きますようよろしくお願い致します。
上記の例文②は異業種交流会のような状況をイメージして頂ければと思います。世の中には焼酎や日本酒が好きな人が集まる社会人サークル、釣り好きや登山好きが集まる社会人サークルなどいろいろな集いがあります。自分とは全く違う業界で活躍する人と知り合う場として、このような懇親会に顔を出してみるのもおもしろいと思いますよ。
スポンサードリンク