親睦会の挨拶スピーチ例文・ネタ

スポンサードリンク

親睦会の挨拶スピーチ例文・ネタ

親睦会は懇親会とはちょっとだけ雰囲気が違い、比較的近い関係の人たち。職場の同僚であったり子供の通うスポーツクラブの親同士であったりと、ある程度の信頼関係が築けている者同士の集まりです。そのためスピーチでは内輪ネタもある程度ならOKですし、冗談を言っても問題ありません。お酒を飲みながらワイワイ、という親睦会も多いでしょうからとにかく楽しく話すのが一番です。逆に堅すぎる挨拶だと白けてしまいますからね。

親睦会でのスピーチは、あまり内容について深く考えず参加者の仲をより良いものとするきっかけにさえなれば十分です。もし会の冒頭で挨拶する場合は緊張感を和らげることを第一としたスピーチを行うと良いでしょう。

親睦会の挨拶スピーチ例文①
皆さん、本日はお疲れ様でした!我らが愛しの◯◯小オールブラックスは残念ながら地区予選の初戦を勝利で飾ることはできませんでした。しかし!それでも子供たちの大きな成長をこの目でしっかりと確かめることができました。戦いはまだまだ続きます。それは子供たちにとってはもちろんですし、我々親にとっても同様であります。今日は日頃の苦労を互いに労い、そして監督やコーチの皆様に感謝の気持ちを伝えるべく大いに呑み、大いに語り合いましょう。ご静聴ありがとうございました!

上記例文は子供のスポーツクラブでの試合後の親睦会が想定されています。このような会はとても頻繁に開かれています。呼び名は懇親会となる場合もありますが敢えて使い分けるとすれば本来は「親睦会」にあたるものです。仕事ではありませんから利害関係はありませんし、むしろ仲間同士と言えるでしょう。主役はもちろん子供たちですが、親同士そして監督やコーチとの仲を深めるためにも明るく前向きなスピーチを心掛けたいところです。

親睦会の挨拶スピーチ例文②
皆様、昼間は◯◯地域大清掃プロジェクトへのご参加本当にありがとうございました。四半期ごとの恒例となりました大掃除ですが、回を追う毎に参加者も増え街はどんどんと美し変化してきております。今後もゴミ一つ無い日本一キレイな街を目指して頑張っていきましょう。

さて、この場は親睦会でございますから堅苦しい挨拶はこのあたりで終わらせて頂きたいと思います。それでは皆さんどうぞお楽しみ下さいませ。アルコール類も飲み放題となっております。

親睦会は主に、何かのイベントや集まりの後の食事会等として飲食店にてセッティングされるケースが多いです。懇親会の場合は懇親会自体がメインの目的として開催されるのに対し、親睦会は「オマケ」として催される物なのです。

上記例文②では地域の恒例行事後の飲み会が親睦会の場面として想定されています。明るく楽しく手短に。それが親睦会でのスピーチの絶対条件と言えるでしょう。

サブコンテンツ

このページの先頭へ